わっぱるの水遊び場の近くに3本のエノキの若木があります。その葉の裏側にさなぎを見つけました。
テングチョウです。色が変わってきているので、近々羽化すると思われます。3月に撮った成虫の画像です。
口のあたりが突き出ているのがわかりますね。テングチョウはバルビとよばれる口の部位が発達していてその特徴から「テング」のついた和名になっています。また、このチョウは成虫で越冬し、春、暖かい日に真っ先に活動しはじめます。早春の陽だまりに現れるので春の訪れを告げるチョウでもあります。
また、このチョウはエノキで育ちます。エノキはこのチョウのほか、オオムラサキ、ゴマダラチョウ、ヒオドシチョウの食樹でもあり、ヤマトタマムシもこの木を好むなど、多くの昆虫たちが集まる木でもあります。虫だけでなく、エノキの実は多くの鳥たちの好物でもあります。エノキは多くの生きものたちと繋がっています。わっぱるにもっとたくさんエノキがあればいいなと思います。(De)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
今、春がそこまできています。 わっぱるでは春を待ちわびている木々の様子を観察できます。 森に羊さんがいます。 頭のところが冬芽で顔は葉痕(ようこん)といって葉の落ちた痕(あと)です。 これはオニグルミです。 くりくりっとして栗の実のようです。 ずばり、クリの冬芽です。 植栽され...
-
場内を散策していると、可愛らしい蕾を見つけました。 フデリンドウです。 リンドウ科リンドウ属の植物で、4月頃に花を咲かせます。 日当たりのよい山に咲く野草で、空が曇っている時や、雨の日には咲かないそうです。 一つの茎に複数の花を咲かせます...
-
梅雨の季節といえばカタツムリですね。先日、大路次川河畔の林でクチベニマイマイを見つけました。このカタツムリはおもに近畿地方に生息し、平野部の公園や神社林などでもサクラやコナラなどの広葉樹の樹上でよく見かけます。殻の口の部分が赤く染まっていることがこのカタツムリの特徴で名前の由...
0 件のコメント:
コメントを投稿